2011年09月02日
「釜あげうどん ふなや」移転します
久しぶりのブログ更新は、お店の事になりました。
暑い夏も、あっという間に終わってしまいました・・・・。
店の移転の準備に奔走した夏でした。
しかし・・・・今からが、肝心要の期間です。
という事で、まずは、大事なお知らせからです。
正式に移転のご挨拶をさせて頂きます。
*******************
いつも当店をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
当店は、昭和52年11月 宮崎市松山町にて
父 隆憲 母 真知子 が創業しました。
昭和63年12月に現住所 清武町加納 追分へ移転して参りました。
この加納へ店を構え23年の月日が流れました。
この度、8月31日を持ちまして加納での営業を終了し
9月中旬に新天地清武町沓掛にて
「うどん茶房 ふなや」として
再出発する運びとなりました。
近隣のお客様、又、移転によりさらに遠方となるお客様誠に申し訳ありません
新店舗では、駐車場を完備しゆっくりとくつろいで頂ける
味良し、雰囲気良し、サービス良しの三方良しで
満足頂ける店作りをしていく所存です。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
店主 船ヶ山 清史
新店舗住所(ナビ登録用) 宮崎市清武町今泉甲3702番地
℡0985-85-3159 「うどん茶房 ふなや」
定休日 土曜(11月以降)
9~10月は、不定休とし、以下が店休日となります。
9月23(貸切) 10月2日・10月15日・10月22日・10月27・28・29(udon fantasista出店)

オープン予定は 9月18日(日)です。
*********************
父が死去し、私が2代目として本腰を入れ
母と二人三脚の14年間でした。
親子であっても、紆余曲折色んな事がありました。
お店がここまで来れたのも、亡き父、そして何より、母が創業から家族の為に
頑張り店を守った時代があったからこそ、今の自分があります。
そして、私の代になってからも いっぱい支えてもらいました、すごく苦労をかけました。
母も、62歳。少し肩の荷を降ろしてあげたいと思います。
ここでひとまず、母へ「お疲れ様でした。今までありがとう」
とはいっても、これからも週に3~4日は手伝ってもらいますが(汗)
新スタッフと共に、新ふなやを切り盛りしていこうと思います。
何よりも、お礼を申し上げたいのは、今まで「ふなや」を支えてくださった
お得意様です。本当に、感謝の気持ちで一杯です。
近隣のお客様には、本当に申し訳ない思いです。
新店舗は、さらに郊外へ車で10分となり、さらに遠方となると思います。
お得意様に、来店して頂いたとき、移転してよかったね。
良い店だね。さらに美味しくなったね。そう言って頂ける様に、
心を新たに、がんばります。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

最後に。
8月31日最終日のこと。予想以上に忙しい日でした。
そんな中、いつもの女性が最後だから・・・と食事に見えました。
その女性が知的障害をもっているのは、ずっと前から知っていました。
十数年前、彼女は店の前で、交通事故に遭いました。たまたま目撃した母は
すぐに駆け寄りました。そんな事があって以来、ご家族で、そして、成人してからは
一人で食事に見えてました。
この日、彼女は、お店にある「足跡帳」へ、精一杯の字で、メッセージを残してくれてました。
「いろいろなことがあったけど いままでたすけてくれて ありがとうございました
さいごのこの日にたべにきた いつものかまあげうどん たべていたら いままでのおもいでが
うかんできました (中略)いつもみずとごはんをもってきてくれて ほんとにありがとうございます。
またくつかけにいどうしてもたべにいきます。ほんとうにありがとうございます」
勘定を済ませると、「ありがとうございます」を何回も何回もしてくれました。
後になって 書き込みの文を読んだ時に、彼女が目に涙を貯めて ありがとうを言った意味がわかりました。
母も私も、涙が出ました。
移転という選択を選んだ私。
正直。これで良かったのか??と思う瞬間があります。
だけど、また新店舗でも お客様の笑顔に寄り添った店になれたら・・と
心から思います。
今日から、半月、準備に入りました。
がんばります。
追記
親友のTが、最終日ビデオを撮ってくれました。
そして、記念にと・・・・動画をこしらえてくれました。
本当に ありがとう(涙)
前を向いて、期待を裏切らないように・・・がんばらなきゃ・・
暑い夏も、あっという間に終わってしまいました・・・・。
店の移転の準備に奔走した夏でした。
しかし・・・・今からが、肝心要の期間です。
という事で、まずは、大事なお知らせからです。
正式に移転のご挨拶をさせて頂きます。
*******************
いつも当店をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
当店は、昭和52年11月 宮崎市松山町にて
父 隆憲 母 真知子 が創業しました。
昭和63年12月に現住所 清武町加納 追分へ移転して参りました。
この加納へ店を構え23年の月日が流れました。
この度、8月31日を持ちまして加納での営業を終了し
9月中旬に新天地清武町沓掛にて
「うどん茶房 ふなや」として
再出発する運びとなりました。
近隣のお客様、又、移転によりさらに遠方となるお客様誠に申し訳ありません
新店舗では、駐車場を完備しゆっくりとくつろいで頂ける
味良し、雰囲気良し、サービス良しの三方良しで
満足頂ける店作りをしていく所存です。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
店主 船ヶ山 清史
新店舗住所(ナビ登録用) 宮崎市清武町今泉甲3702番地
℡0985-85-3159 「うどん茶房 ふなや」
定休日 土曜(11月以降)
9~10月は、不定休とし、以下が店休日となります。
9月23(貸切) 10月2日・10月15日・10月22日・10月27・28・29(udon fantasista出店)

オープン予定は 9月18日(日)です。
*********************
父が死去し、私が2代目として本腰を入れ
母と二人三脚の14年間でした。
親子であっても、紆余曲折色んな事がありました。
お店がここまで来れたのも、亡き父、そして何より、母が創業から家族の為に
頑張り店を守った時代があったからこそ、今の自分があります。
そして、私の代になってからも いっぱい支えてもらいました、すごく苦労をかけました。
母も、62歳。少し肩の荷を降ろしてあげたいと思います。
ここでひとまず、母へ「お疲れ様でした。今までありがとう」
とはいっても、これからも週に3~4日は手伝ってもらいますが(汗)
新スタッフと共に、新ふなやを切り盛りしていこうと思います。
何よりも、お礼を申し上げたいのは、今まで「ふなや」を支えてくださった
お得意様です。本当に、感謝の気持ちで一杯です。
近隣のお客様には、本当に申し訳ない思いです。
新店舗は、さらに郊外へ車で10分となり、さらに遠方となると思います。
お得意様に、来店して頂いたとき、移転してよかったね。
良い店だね。さらに美味しくなったね。そう言って頂ける様に、
心を新たに、がんばります。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
最後に。
8月31日最終日のこと。予想以上に忙しい日でした。
そんな中、いつもの女性が最後だから・・・と食事に見えました。
その女性が知的障害をもっているのは、ずっと前から知っていました。
十数年前、彼女は店の前で、交通事故に遭いました。たまたま目撃した母は
すぐに駆け寄りました。そんな事があって以来、ご家族で、そして、成人してからは
一人で食事に見えてました。
この日、彼女は、お店にある「足跡帳」へ、精一杯の字で、メッセージを残してくれてました。
「いろいろなことがあったけど いままでたすけてくれて ありがとうございました
さいごのこの日にたべにきた いつものかまあげうどん たべていたら いままでのおもいでが
うかんできました (中略)いつもみずとごはんをもってきてくれて ほんとにありがとうございます。
またくつかけにいどうしてもたべにいきます。ほんとうにありがとうございます」
勘定を済ませると、「ありがとうございます」を何回も何回もしてくれました。
後になって 書き込みの文を読んだ時に、彼女が目に涙を貯めて ありがとうを言った意味がわかりました。
母も私も、涙が出ました。
移転という選択を選んだ私。
正直。これで良かったのか??と思う瞬間があります。
だけど、また新店舗でも お客様の笑顔に寄り添った店になれたら・・と
心から思います。
今日から、半月、準備に入りました。
がんばります。
追記
親友のTが、最終日ビデオを撮ってくれました。
そして、記念にと・・・・動画をこしらえてくれました。
本当に ありがとう(涙)
前を向いて、期待を裏切らないように・・・がんばらなきゃ・・