みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
フナヤン
フナヤン
清武町で「ふなや」をしてます。大将のフナヤンです。
「昨日よりさらに美味しく!」をモットーに、がんばっております。
最近、生ごみリサイクルを始めた事で、食や農に対する考えが、変わりました。
家族の食生活までも変わりました。
お店の方でも、食の大事さなどを伝える事のできる様に、これからがんばっていきます。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  
Posted by みやchan運営事務局 at

2009年08月21日

弁当の日 小学校1年の娘が挑戦!!

昨年の夏休みから、長女が やってきた弁当の日。
長女は 3年生で挑戦しました。
それは、それで我が娘ながら すげ~~~って 思いましたが
 
今年は、この春 小学校に上がったばかりの 下の子(1年)に挑戦させようと思いました。

というか・・・・下の子は、待ってました!!!とばかりに
「やるやる!!」でした。
お姉ちゃんの 弁当作りを羨ましそうに見てて 後ろで 味見係りとして 沈黙してましたから・・・

しかし、下の子には 未だ 本物の包丁も握らせた事はありませんでした。
やろうと言い出した私ですが・・・・
不安が沢山です。

お姉ちゃんの時は、料理のいろはを 教えてあげて 少しずつ慣らしていき
弁当作りに取り組んだのでした。

今回、次女の場合は 突発的に やってみました。何とかなるやろ~!
(下の子の時って・・・つい こんな感じですよね・・)
いろは、なしで 後ろからアドバイスをします。
手は基本出しません!!!
この我慢が・・・かなりきついのです。

ほどなく 第一回目。
じゃ~ん!


アドバイス、注意、口出し 沢山しました。
かぼちゃが固くて 切れませんでした。これは 手伝いました。

そして、第2回目 昨日の朝の様子です。

包丁を持つ姿勢、添える手など 上手です。
この子は、以前からよく キッチンで 私の料理を手伝ったり 見たりするのが好きでした。
何かと勘が良いです。

前の日に漬け込んだ 鶏肉を 揚げてます。 やけどすんなよ・・・。近すぎやね??

ウィンナーに切れ目をハサミで入れて たこさんウィンナー。

卵を割って 味付け。 味付けの指導が一番難しいです。だって勘を教えるって・・・難しい

卵焼きは2回目。なのにすごく上手~~~!

盛り付けて 記念写真!早起きしたから 顔がむくんでます!!

出勤するママに「どうぞ~~~」誇らしげです。いや・・・なんだか威張ってます。

こんな感じになりました。卵焼き埋まってます。
栄養価・・・・関係なしの 好きな物ばっかりの弁当やけど
世界一美味しい弁当。心の栄養 たっぷりの弁当。

第2回は、物理的な手伝いはゼロです。沢山のアドバイスはしました。

さてさて、夏休みあと少し・・・もう 1.2回は 作ってみようか???娘よ。

第1回の時のエピソード。
かぼちゃの煮付けを作ったのですが、アドバイスした煮る時間、煮汁の量、私の責任で 少し半煮えだったようです。
(長女談) しかし、作った本人は 文句一つ言わず 全部食べて帰ってきてました。満面の笑みでした。
自分で作った お弁当。どんなにまずくても 半煮えでも 食べるのです。作る人間に対する感謝の気持ちが
自然と芽生えているのです。
次女は 食が細く 食べるスピードも遅いです。好き嫌いも 結構します。
だけど、弁当を作ってから 少しずつ変わってきた様に思います。

弁当の日。最初は少し大変ですが 回を重ねるうちに子供が驚くほど変わっていきますよ。

次女の成長が楽しみです。


(夏休みの自由研究にする予定やけど パパ 先にブログ書いちゃった~~すまぬ娘よ)  

Posted by フナヤン at 00:05Comments(5)弁当の日

2009年08月19日

元気野菜DE元気人間 講演会 @福岡

日曜に、日帰りで 福岡で行われた 大地といのちの会 代表 吉田俊道先生の
講演会に行ってきました。

生ごみリサイクルに出会い。食を見つめなおし。勉強する機会を沢山与えてくれました。
生ごみリサイクルを始めて約1年半。

畑に行くのが楽しくて 海にサーフィンに行くのも忘れてしまいました。

春には、吉田先生を宮崎 お呼びして 講演会を主催しました。

また ご縁を頂き 6月には 食卓の向こう側シンポジウムを主催することも できました。

この食育の輪。宮崎にも もっともっと広げたくて 動きました。

さてさて・・・・これから・・自分は どう動いていけば良いのか・・・・・
先が見えなくなっていました。

しかし、今回 福岡で講演を聞き、 色んな人に出会い改めて
自分の原点を見直す事ができました。

何と言っても、最初は 楽しくてたまらなかったんです。
これです。楽しむ。

もう一度 原点にもどり 野菜を作って楽しもうと思います。
仲間も募集したいなと思います。
まずは、人参です。美味しい元気人参作ってみたい人 この指とーまれ。


佐世保市立波佐美南小 教諭 福田泰三先生  と からむ 西日本新聞編集員 佐藤弘 さん
福田先生は クラスで 生ごみリサイクル そして 大地といのちの会がすすめる 食チェックシートを実践。
低体温の子供が 見る見る体温が上がり 集中力まで上がり 学力まで上がったという話し。
この実績が 全国各地へ取り組みの紹介として 広がればいいのに・・・宮崎でも紹介したいです。
この食チェックシート。実は、我が家の食事の指標でもあります。
病気をしなくなりました!本当です。
アレルギーがかなり軽くなりました!
私、痩せました~~~!
お店にありますので、是非。見てください。


生ごみリサイクルを 実践されている 佐世保のマミー保育園の園長さんです。
子供が 嬉しそうに収穫をしている写真が印象的です。菌ちゃんとの共生。
生きる事=食べる事の 本当の意味を体で感じ取っている子供たち。
小さな子供に 生きる事の根っこに この体験があったら きっと人生が変わると
自信をもって思います。



そして、お師匠様 吉田俊道先生です。
いつもと同じく パワフルに 生ごみリサイクルから見えてくる 有機農業の仕組み
食の考え方を語っていきます。とにかくパワフルで面白い。
もう数回目ですが、何回聞いても 新鮮に感じます。勉強になります。
食の「軸」になる 考え方なんですよね。
この軸を手に入れると 絶対に食行動が変わります。
さらに 生ごみリサイクルをしてみて その意味が 体験として分かってくるのです。
やってみると な~~んだそういう事をいっちょるんか~~って
わかってしまうんです。
だから、面白い!!!

生ごみリサイクル。やってみませんか???

興味があるかたは、メールを送るボタンから メールをしてください。